「在宅で文章を書く仕事をしてみたい」方、疑問に思ったことはありませんか?
筆者もその一人です。
子育て中の転勤妻なので、在宅で仕事をはじめたくて、たくさん調べました。
結論として筆者は、
この順番でトライすることにしました!
そのように考えた経緯をまとめます。
同じ悩みを持つ方、よければ参考にしてみてください。
Webライターとブログの違い

Webライターとブログも、どちらも「Web上に文章を書く仕事」という点では共通しています。
違う点は以下のとおりです。
Webライター | ブログ | |
---|---|---|
仕事 | 記事を書いて納品 | 記事を書く+サイト運営全般 |
書く内容 | クライアントの依頼内容 | 自分で選定 |
収入源 | クライアントからの報酬 | アフィリエイト広告収入 |
即金性 | 高い | 低い |
収入の得方などの違いもありますが、「どちらに挑戦しよう?」と選ぶうえで重要な違いは、
- Webライター
- クライアントの依頼にこたえることが大前提
- ブログ
- サイトの設計から運営、集客まで全部自己責任
以上の点になってくるかと思います。
Webライターとブログ、メリットとデメリット

以上の違いを確認したうえで、それぞれのメリット・デメリットを考えてみます。
Webライター | ブログ | |
---|---|---|
メリット | ・収益発生までが早い ・クライアント添削で文章力UP | ・記事の内容も稼働時間も自由 ・書いた記事が資産になる |
デメリット | ・クライアント対応が必要 ・初心者は仕事の単価が低い | ・収益化できるとは限らない ・運営も管理もすべて自分 |
Webライターのメリット・デメリット
Webライターは、書いて納品すれば確実に報酬が得られます。
それに、クライアントから文章の添削をうけるうちに、初心者でもライティング力も磨かれます。
実践しながらスキルアップできるのは魅力的です。
ただ、クライアント対応のために、ある程度の時間の縛りはあると思います。
また初心者のうちは、なかなか仕事がもらえないとも聞きます。
受注できても文字単価が低いので、時間がかかる割に報酬が低いのはデメリットです。
経験を積んで文字単価が上がるまでが我慢のしどころ、最初のうちは時間給計算しないほうが自分のため、とも言いますよね。
ブログのメリット・デメリット
ブログの一番の特徴は、特定のクライアントがいないことです。
記事にする内容も、クライアントの要求ではなく、自分で決められます。
クライアントがいる場合は、メールのやり取りや打ち合わせが発生したり、納品期限も設けられるので、どうしても時間に縛りが出てきます。
ブログにはそういったものがありません。
ブログは、書く内容も、稼働時間も、すべて自分で決定します。
そのぶん、結果もすべて自己責任となります。
サイトの立ち上げや運営などもすべて自分ですることになります。
収入も、必ず得られるとは限りません。
自分で分析し、対策をとっていく必要があります。
ただ、書きためた記事は自分の資産になっていきますし、うまく波に乗れたらWebライターでは得られないような収益発生もあり得ます。
良くも悪くも、すべて自分次第、というのがブログの特徴です。
Webライターより先に、ブログを始めた理由

子育て中で、クライアント対応に自信が持てない
一番の理由はこちらです。
子どもがまだ小さく、幼稚園や学校の行事もあります。
突然の体調不良もあります。
そういったイレギュラーな対応も多いので、毎日決まった稼働時間を作ることが、主婦とはいえ実はけっこう難しいのです。
Webライターもやってみたいのですが、クライアントに迷惑をかけたくはありません。
また、納期遵守というのもなかなかプレッシャーです。
そのため、自分のペースで進められるブログを先にやってみることにしました。
Webライター案件応募の際に、ブログが実績となる
ブログ記事は、Webライターの実績として使えるそうです。
Webライターを始めたばかりで実績がない場合は、2章で学んだことを活かし、何らかのキーワードでブログ記事を書きましょう。その記事を実績として掲載します。
(中略)これから案件に応募するのなら、少なくとも1記事以上はブログを書いておきましょう。書く練習にもなるうえに、それを実績として使えるからです。引用:『経験ゼロから確実に稼げるようになる Webライターフリーランス入門講座』中村昌弘、p120
Webライターの勉強のために、上記の中村昌弘さんの本を読みました。
Webライターになる方法、始め方、仕事内容までわかりやすく解説してあるのでおすすめです。
この本にも記載があるのですが、Webライターになるにも、自分のブログがあると役に立つとのことです。
子育てを理由に、先にブログをはじめるつもりでいたので、その順番でも良い面があると背中を押してもらえたような気持ちになりました。
ブログを育ててから、それを実績にWebライターに挑戦します!
こうして、現在は先にブログをはじめています。
これからも記事を自分なりに執筆し、まずは収益化を目指したいと思います。
ある程度記事数もストックでき、収益化の道が開け、そして作業時間がより確保できるようになったら、Webライターにも挑戦してみたいです。
そうすれば、ライティングスキルもクライアントとのやりとりで成長できると思います。
そこで得た知見を、これまで書きためてきたブログ記事のリライトにも活用していきたいです。
ねらうは、Webライター×ブログの相乗効果!
両方が両方に良い作用を与えられたら理想的ですよね。
まだまだ始めたばかりですが、「転勤妻でも仕事がしたい!」をモットーに、在宅ワーカー目指してこれからも頑張ります!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。