【メルカリ】厚さがギリギリ3㎝超えたら?ゆうパケットポスト専用シールでの発送がおすすめ!

【メルカリ】厚さがギリギリ3㎝超えたら?ゆうパケットポスト専用シールでの発送がおすすめ! 暮らし
当サイトには広告が含まれています。


メルカリで商品を発送するとき、多くの方が利用する「メルカリ便」。
匿名配送で補償付き、送料も全国一律で便利ですよね。

  • らくらくメルカリ便「ネコポス」(ヤマト運輸)210円
  • ゆうゆうメルカリ便「ゆうパケット」(日本郵便)230円

よく使われる代表的なメルカリ便です。
小さめの荷物を安く発送できますが、ここで出品者を悩ませるのが「3㎝の壁」

どちらも、厚さが3㎝までの荷物しか発送できません。
メルカリ便で次の大きさの発送方法になると、送料がだいぶ上がります。

荷物が3㎝超えたイメージ画像


「厚さがギリギリ3㎝超えそう……」

そんなときに使えるのが「ゆうパケットポスト発送用シール」です!
先日実際に使ってみて、便利だったのでご紹介します。



厚さが3㎝ギリギリ超えそうなときは「ゆうパケットポスト」!

出典:メルカリ「配送方法 早わかり表」

出典:メルカリ「配送方法 早わかり表」


ゆうパケットポストについて

ゆうパケットポストとは

  • 日本郵便が提供する「ゆうゆうメルカリ便」のひとつ
  • 「専用箱(65円)」または「発送用シール(100円/20枚)」を使う
  • 郵便ポストから発送、配達は自宅ポストへ
  • 料金は全国一律215円
  • 3辺合計60cm以内(長辺34cm以内、かつ郵便ポストに投かん可能なもの)
    重さ 2kgまで

参照:メルカリ ヘルプセンター「小型サイズ(A4)- ゆうパケットポスト(ゆうゆうメルカリ便)」


子供服や本など、小型サイズの商品を発送するのにおすすめです。

専用箱か専用シールを選べますが、専用シールが圧倒的にお得となっています。

ゆうパケットポスト発送用シール



郵便局で100円(20枚入り)で購入できます。
1枚あたり5円です。
(注:コンビニでも購入できますがお値段が異なるようです)

自宅にある資材で梱包し、ゆうパケットポスト専用シールを使うと、

送料215円+シール代5円
220円

で発送できます。

ゆずこ
ゆずこ

ネコポス並みに送料がおさえられますね!




厚さ3㎝超えても「郵便ポストに投函可能なもの」ならOK!


郵便ポストの投函口は、約4㎝です。

ゆうパケットポストのサイズ規定は、
「3辺合計60cm以内(長辺34cm以内、かつ郵便ポストに投かん可能なもの)」
厚さはとくに記載がありません。

そのため、実質4㎝以内のものは発送可能ということです。



ただ、古いポストやコンビニのポストなど、投函口が小さめのものもあります。
また設置場所は全国14カ所と少ないですが、大型投函口ポスト(厚さ7㎝)の向かって右側、大きいほうの投函口も使用できないので注意です(「厚いもの」と投函口に書いてあるようです)。

使う予定のポストを確認しておくとよいと思います。

ちなみに、購入者の自宅ポストに入らない場合でも、不在届で対応してくれるようなので安心です。



ゆうパケットポストの発送方法


※出品時に、配送方法を「ゆうゆうメルカリ便」にしておきましょう。


商品が売れたら梱包し、発送専用シールを貼ります。

発送準備ができた荷物の画像



「商品サイズと発送場所」で「ゆうパケットポスト」、「郵便ポスト」を選択します。


取引画面内の「発送用2次元コード読み取り」をタップします。
上の画像内ではゆずで隠していますが、QRコードがあるのでそちらを読み取ります。


シール下部の「ご依頼主様保管用」部分ははがしてとっておきます。


あとは、郵便ポストに投函し、発送通知をすれば完了です!
(参照:メルカリ ヘルプセンター「ゆうパケットポストの送り方(ゆうゆうメルカリ便)」

ポストに投函する画像



厚さ3㎝の次の大きさは?


厚さが3㎝までのメルカリ便は、

  • らくらくメルカリ便「ネコポス」(ヤマト運輸)210円
  • ゆうゆうメルカリ便「ゆうパケット」(日本郵便)230円

この次の大きさの配送方法は、メルカリ便だと以下の2つです。

  • らくらくメルカリ便「宅急便コンパクト」(ヤマト運輸)
    • 厚さ5㎝以内
    • 送料450円+専用箱70円=520円
  • ゆうゆうメルカリ便「ゆうパケットプラス」(日本郵便)
    • 厚さ7㎝以内
    • 送料455円+専用箱65円=520円



どちらも箱代含めて520円かかりますので、送料が大きく上がります。

やはり、ギリギリ3㎝を超える荷物は「ゆうパケットポスト専用シール」での発送がちょうどいいですよね。


規定サイズを超えるとどうなる?


「専用シール買うの面倒だな……」
「ギリギリ3㎝、いけると思う!」

とネコポスやゆうパケットに賭けてみて、サイズを超えた場合はどうなるのでしょうか。


答えは「宅急便の送料でそのまま配送、もしくは出品者に返送」です。

  • ネコポス(210円)
    • 宅急便60サイズ(750円)に変更
  • ゆうパケット(230円)
    • ゆうパック60サイズ(750円)に変更


ご覧の通り、どちらもメルカリ側で送料750円の宅急便に変更されて送られます。
かなり送料が上がるので、想定していた利益を大幅に下回ることになりかねません。

ちなみに、宅急便コンパクトやゆうパケットプラスに変更にはなりません(専用箱必須のため)。
60サイズにも収まらない場合は、出品者に返送されるようです。

3㎝で送れるか確認したい方は、ネコポスはヤマト運輸の営業所、ゆうパケットは郵便局から発送するといいです。
荷物のサイズは、配送業者で計測したものが適用されます。
コンビニで発送できても、サイズ超過になってしまう場合があるので気をつけましょう。


(参照:メルカリ ヘルプセンター「発送後に配送種別およびサイズが変更となった(メルカリ便/梱包・発送たのメル便)」





おわりに

「送料を制するものは、メルカリを制す」
だと、数年やっていてつくづく感じます。

「ゆうパケットポスト専用シール」での発送、3㎝の壁に悩まされてきた出品者にはありがたいですよね。

みなさまも、断捨離にぜひメルカリを活用してみてください!

タイトルとURLをコピーしました