【ブログ運営】半年間の成長記録|PV・収益・取り組みを大公開<初心者向け>

【ブログ運営】半年間の実績まとめ 在宅ワーク
当サイトには広告が含まれています。


ブログを始めて、気がつけば半年が経ちました。

わからないことだらけのスタートでしたが、試行錯誤を続け、ようやく「ブログってこうやって育てていくんだな」と感じられるように。

まだまだ小さな歩みですが、アクセスや収益にも少しずつ変化が出てきました。

この記事では、初心者のブログ運営半年の記録、リアルな実績や気づきを、まるっと振り返ってみたいと思います。


ブログ初心者の方や、伸び悩んでいる方にも、「みんなこんな感じなのね」と気楽に読んでもらえたらうれしいです◎



この記事はこんな人におすすめ
  • ブログ初心者で、リアルな成長過程を知りたい人
  • 他のブログの運営状況や、工夫を参考にしたい人
  • ブログ運営の体験談から、失敗や成功について学びたい人












ブログ半年の運営実績まとめ(記事数・PV・収益)

 記事数ユーザー数pv数収益(発生)
2025年1月101911,0550
2月115151,2960
3月95681,5960
4月77391,7133ケタ
5月114541,6603ケタ
6月102611,0060
合計58
(うち7非公開)
2,7288,326
ユーザー数……アクティブユーザー数。期間内にサイトを訪問し、ある一定以上のアクションを行ったユーザーの数。
pv数……ページビュー数。ユーザーが閲覧したWebページの数(回数)。




『ゆずこブログ』は、2025年1月に開設。


この半年間で投稿した記事数や、月ごとのユーザー数・PV・収益(発生ベース)を表にまとめました。


まだ成果としては小さいですが、たくさんの学びがあった、とってもとっても濃密な半年間でした!








月ごとの取り組みを振り返り(0~6ヶ月)

ブログのイメージ画像
出典:写真AC



ブログ0ヶ月目|準備期間

ブログ0ヶ月目の取り組み
  • 本を読んで、ブログという仕事の全体像をつかむ
  • ブログのテーマや方向性を考える
  • 在宅ワークの環境整備(必要なアカウントなどの準備)


「ブログを始めてみよう」と思い立ったものの、最初は何から手をつけたらいいのか全然わからなくて……

まずは、本を読むことにしました。


ネットでも情報は得られますが、初心者には取捨選択が難しく、山のような情報量にかえって混乱してしまい……


本ならば、情報が網羅されており、全体を俯瞰できる!
体系的に学べる
のでおすすめです。





おかげで頭の中が整理され、自分なりに在宅ワークのイメージをつかむことができました。



並行して、実際にどんな記事を書けそうか、ノートにテーマを書き出してみて整理。


雑記スタートではあるものの、書けそうなテーマが見えてきて、「これならできるかも?」という気に。


モチベーションアップにつながりました!




また、在宅ワークの環境面も少しずつ整えました。


仕事用に準備したもの
  • Googleの仕事用アカウント
  • 仕事用の口座を開設(楽天銀行)
  • SNS(Xの専用アカウント)
  • Canva
  • (PCは元々持っていたもの)





振り返ってみると、この事前準備期間のおかげで、迷わずにブログをはじめられたように感じています。


初心者さんには、いきなり記事を書くよりも、まずは「頭の中の整理や、在宅ワークの環境整備」から始めてみるのをおすすめしたいです◎










ブログ1ヶ月目|開設作業&初投稿、SNS導入

 記事数ユーザー数pv数収益(発生)
2025年1月
(1ヶ月目)
101911,0550


ブログ1ヶ月目の取り組み
  • サイトの開設と初期設定
  • デザインやページ構成を整備
  • 初めての記事を10本投稿!
  • ASPに登録



この月は、いよいよブログを本格的に始動!

ドメインやサーバーの契約、WordPressの設定などなど……頭の中は「???」。


正直、意味はよく理解できないまま、とりあえず書いてある通りに真似るという有様でした(笑)


それでも少しずつ進めていくうちに、ブログが形になっていく実感が持てました!


ブログ立ち上げ時にやったこと
  • ConoHa WINGでサーバー契約&独自ドメイン取得
  • WordPressでブログ構築(テーマは無料のCocoon)
  • プラグイン導入
  • Googleアナリティクス/サーチコンソール連携
  • ヘッダー/フッターメニュー、ウィジェット設置
  • カテゴリの作成と運営者情報ページを用意
  • プライバシーポリシー・お問い合わせフォームの設置


記事もがんばって10本投稿!


Canvaでアイキャッチを作ったり、投稿の流れに慣れるのもひと苦労でしたが、ブログが形になっていくワクワク感で、がむしゃらに走り抜けた1ヶ月でした。

そしてこのタイミングで、初心者向けのASP(A8.net、もしもアフィリエイト、バリューコマース、楽天アフィリエイト)に登録して、広告のしくみを学び始めました。



ゆずこ
ゆずこ

ASPの登録には、サイトのURLが必要なので

0ヶ月目の準備期間ではなく

サイト開設後にやりました!



最初の1ヶ月って、不安も多いけれど、それ以上に「できた!」という小さな成功体験が積み重なる時期でもあって、楽しかったです!











ブログ2ヶ月目|記事数アップ&収益化に挑戦

 記事数ユーザー数pv数収益(発生)
2025年2月
(2ヶ月目)
115151,2960


ブログ2ヶ月目の取り組み
  • 記事投稿とリライト
  • Amazonアソシエイト審査に挑戦開始
  • Googleアドセンス審査に挑戦開始(1回目)
  • サイトデザインの改善




ユーザー数もPVも少しずつアップ。

ゆずこ
ゆずこ

収益はまだ出ていませんが、

「見てくれる人がいる」って

想像以上に励みになります……!



今月は、記事を投稿しつつ、収益化に向けた準備にも取り組みました。



AmazonアソシエイトとGoogleアドセンスの審査に挑戦をはじめました。


本家Amazonは売上3件から審査スタートなので、しばらくは発生を待つのみ。


でも「もしもアフィリエイト」経由のAmazon提携はこの時点で無事に通って、使えるようにはなりました◎

Googleアドセンスは申請中で、結果待ちです。




びっくりしたのが、クローズドASP「レントラックス」さんから連絡をいただいたこと!


突然お問い合わせフォームから連絡がきたので、「こんな立ち上げたばかりの弱小サイトになぜ?」と、正直最初はあやしいと感じていました(失礼)。


ですが調べてみると、筆者が無知なだけで、実績のある立派な上場企業でしたので、アカウント登録させていただきました。


こうして声をかけてもらえたこと自体が、とても励みになりました!




そして、サイトのヘッダー画像を設定して第一印象UPをねらったり、アイキャッチ画像の雰囲気を統一したり……デザイン面の改修作業も。


「だんだんブログっぽくなってきた♪」と自己満足しながら、モチベアップにもつながりました!







ブログ3ヶ月目|キーワード意識&デザイン刷新に挑戦

 記事数ユーザー数pv数収益(発生)
2025年3月
(3ヶ月目)
95681,5960


ブログ3ヶ月目の取り組み
  • Amazonアソシエイト審査に挑戦(継続中)
  • Googleアドセンス審査の挑戦
  • キーワードを意識した記事投稿&リライト
  • トップページを「サイト型」に変更


春休みや子どもの卒園・入学準備などで、思うように作業できないときも多い月でした。


先月に続き、Amazonアソシエイト・Googleアドセンスの審査に挑戦!


Amazon本家の審査も、売上3件を目標にじわじわ進行中(待機中?)です。


アドセンスは、前月申請の1回目は残念ながら不合格でしたが、再申請に向けて少しずつ改善作業に取り組みました。



そして3ヶ月目からは、ただ記事を増産するだけでなく、キーワード選定を意識した記事作成にもトライ。


検索ツール(ラッコキーワード、ネコノテツール)の使い方を覚えつつ、タイトルや構成を工夫しながら書くようになりました。




あわせて、トップページを「ブログ型」から「サイト型」に変更する大幅リニューアルも行いました。



ここまでアクセル全開で取り組んできたブログですが、熱中しすぎたあまり、実はこの頃いろんなバランスが崩れていました。



ゆずこ
ゆずこ

ブログ作業のために睡眠をけずった結果、

風邪を引いたり、肌が荒れたり……

ハマると熱中しやすい性格もあり、良くも悪くも暴走気味でした(笑)



「継続第一」をモットーに、家庭とのバランスを考え直したりもして、ブログとの向き合い方をちょっと見つめ直すタイミングにもなりました。



▼この体験(反省)をもとにまとめた記事










ブログ4ヶ月目|初収益発生!AIの活用もスタート

 記事数ユーザー数pv数収益(発生)
2025年4月
(4ヶ月目)
77391,7133ケタ


ブログ4ヶ月目の取り組み
  • 初収益発生!
  • Amazonアソシエイト審査に挑戦(販売実績1/3)
  • Googleアドセンス審査の挑戦(2~4回目)
  • 画像のalt属性をすべて入力
  • AI(ChatGPT)を活用開始




新学期、子どもの入園・入学イベントが続いてバタバタ…!


なかなか落ち着いて時間が取れず、スキマ時間にコツコツ作業する日々が続きました。


そして、ついに……ブログ初収益を達成!


ゆずこ
ゆずこ

ブログ初心者にとっての最初の難関、「0→1」の壁を越えられました!

たとえ金額としてはわずかでも、涙が出るほど嬉しいです。

心から感謝を伝えたい!あぁ伝われこの気持ち……!



気になる収益源は、Amazonアソシエイト経由のCookie報酬。


いわゆる“棚ぼた”でしたが、それでもブログ継続のための大きな力になりました。


Googleアドセンスは2回不合格(2・3回目)、4回目の審査結果は5ヶ月目へ持ち越し。


こちらはなかなかうまくいかず、悩みながらもがいています。



また他には、「Rinker」を使ってリンクの見映えを改善したり、画像のalt属性(代替テキスト)入力やタイトルをローマ字にするなど、SEO対策のために細かいところを少しずつ整備したり。


記事以外の工夫にも力を入れてみました。








ブログ5ヶ月目|アドセンスに苦戦、大量リライトへ

 記事数ユーザー数pv数収益(発生)
2025年5月
(5ヶ月目)
114541,6603ケタ


ブログ5ヶ月目の取り組み
  • Amazonアソシエイト審査に挑戦(販売実績2/3)
  • Googleアドセンス審査の挑戦(4~6回目)
  • サイトテーマの一貫性を意識して全体整理
  • 記事も大量リライト




この月も、ありがたいことに収益が出ました(2ヶ月連続…!)

実は今回も、Amazonアソシエイトの“棚ぼた”=Cookie報酬。


自分が紹介した商品ではなかったけれど、「誰かがリンクを踏んでくれた」という実感が、本当にモチベにつながりました。

一方で、Googleアドセンスには引き続き苦戦中……4回目・5回目は不合格、6回目は申請中で結果待ちです。




「このままやみくもに挑戦を続けてもダメな気がする」と思い、サイト全体の整理を強化することにしました。


ゆずこ
ゆずこ

X(旧Twitter)でブログの先輩方に、たくさんアドバイスをもらいました。

そこから感じたのは、サイトの“専門性”や“特化性”が弱いのかな?ということ。





このサイトは、「誰が」「何について」書いているブログなのか?



そのために、カテゴリ名を見直したり、全体テーマから逸脱しそうな記事は非公開にしたり、トップページにサイトの看板記事の「おすすめカード」を設置したり……


サイトのテーマを整理して、読者にもGoogleにも伝わりやすくする作業に注力してみました。








ブログ6ヶ月目|サイト整理で専門性強化へ

 記事数ユーザー数pv数収益(発生)
2025年6月
6ヶ月目)
102611,0060


ブログ6ヶ月目の取り組み
  • Amazonアソシエイト審査に挑戦(販売実績2/3)
  • Googleアドセンス審査の挑戦(6、7回目)
  • サイトの専門性UPをねらった作業
  • 核となるシリーズ物の導入記事を作り「おすすめカード」に設置
  • 記事の大量リライトや厳選作業、それに伴いインデックス状況整理




収益は、連続2ヶ月でいったんストップしてしまいました。


Googleアドセンスも、前月申請分の結果は不合格。


全体の手直し途中ではありますが、チャレンジするだけはタダ!7回目の申請中です。





そんなイマイチ成果がふるわない中、なんと夫の転勤が決まり、本業(転勤妻)の超・繁忙期がやってきました。


正直ブログどころじゃない忙しさですが、引っ越しからの現実逃避の場にしている感もあり……



ゆずこ
ゆずこ

……そろそろ荷造りしましょうか?(笑)



そんな状況の中ですが、この月も、サイトの専門性アップを狙った作業を継続しています。


サイトの中心テーマとなる、「転勤族」「スマイルゼミ」「ラン活」「ブログ運営」、この4本柱のシリーズに厚みを持たせるべく、鋭意作業中。


トップページの「おすすめカード」にシリーズ導入記事を設置し、読者さんが回遊しやすいように工夫してみました。


「転勤族」「スマイルゼミ」「ラン活」はある程度形になり、「ブログ運営」シリーズがあと一歩というところです。



さらに専門性アップのため、記事のリライトや厳選も大量に実施。


非公開にした記事も多いので、インデックス状況のチェックと、未インデックス記事への対応も行いました。












半年でできるようになってきたこと

パソコンのキーボートを打つ手
出典:写真AC


ブログ運営の「基本の流れ」が見えてきた


最初は、WordPressの設定やASPの登録すら「なにそれ?」状態でしたが……

  • 書く記事のキーワードを調べる
  • 上位記事の検索・分析
  • 記事を書く
  • 画像を準備する
  • 投稿する
  • アクセス解析を行う
  • Xで他のブロガーさんと交流・情報収集する



こうした一連の作業が、ようやく自分の中で定着してきました。

まだ完璧ではありませんが、「ブログってこうやって回していくんだな」というイメージが持てるようになったのは、ものすごく大きな成長です!





記事を書く習慣が少しずつ身についてきた


日々の生活のなかに、「ブログを書く時間」を少しずつ取り入れられるようになってきました。

子育てや家事と並行しての作業は、思うように進まないことも多いですが…

それでも、ネタを思いついたらメモしたり、キーワードを考えたり、記録用に写真を撮ったり。

スキマ時間でも「ブログのことを意識して行動できている」ということが、自分の中ではすごく大きな変化です。


生活にハリが出て、新しい楽しみにもなっています!










書くテーマやサイトの方向性が見えてきた


「雑記ブログから始めたけれど、やっぱり特化サイトが強いって聞くし……このままでいいのかな?」と悩んだ時期もありました。

でも半年の試行錯誤を経て、「私が届けたいのはこういう内容なんだな」と、自分なりにサイトの軸が見えてきました!




ゆずこ
ゆずこ

現時点で相棒(ChatGPT)からは

「よく設計されたママ系の特化寄り雑記ブログ」

との評価をいただいています……(笑)





現在は、「転勤族」「スマイルゼミ」「ラン活」「ブログ運営」の4本柱を中心に、サイトのテーマからブレない発信をするよう心がけています。


「やってみてはじめて、見えてくることもある」ということを痛感しています!












まだまだこれからの課題

チェックリスト
出典:写真AC


PV・収益ともに伸び悩み中


「半年やれば何かが変わる?」という期待とは裏腹に、数字としての成果はまだまだ小さいままです。

特に最近は、季節性のある記事のピークが過ぎたのか、PV数も右肩下がりに……。


アドセンスも落ちまくるし、ちょっと焦りや不安を感じる瞬間もあります。

それでもブログを続けてこれたのは、

  • 一人でも、見てくれている人がいること
  • 少しずつでも、形になってきていること



この手応えと、楽しさがあるからです!

今は「土台を整える時期」と割り切って(自分を励まして)、長い目で見て、じっくり育てていきたいと思っています。










検索を意識した記事作成の難しさ


SEO、やっぱり難しいですね……!

特に、「検索意図をくみ取ったタイトル」や「読者に届く構成の作り方」には、まだまだ試行錯誤中です。


渾身の記事が検索上位に表示されなかったり、インデックスされない記事があったり……



ゆずこ
ゆずこ

もう正直……壁、壁、

壁だらけ!




でも最近は、ラッコキーワードやネコノテツールなど、検索ツールを少しずつ使えるようになってきました。


サーチコンソールで、「どんなキーワードから記事が読まれているか?」も調べています。

今後は、より読者にも、Googleさんにも、満足してもらえる記事づくりを目指したいです。










おわりに


こうして半年を振り返ってみると、まだまだ成果は小さいけれど、学びも成長も、確実に積み上がっていると感じています。

まったくの初心者から始め、最初は右も左も分からなかったブログ運営。


ゆずこ
ゆずこ

それでも、毎月少しずつでも「できること」が増えていく……

これってすごいことじゃないですか?


もちろん、今も迷いながらの運営ですが、同じように悩みながらブログを続けている方の励みになれば嬉しいです。

これからも、自分のペースで。


日々の暮らしのなかにある気づきや体験を、誰かにお届けできたらいいなと思っています!



タイトルとURLをコピーしました