【ブログ4ヶ月目】記事数、ユーザー数、pv数、収益など実績&やったこと記録(2025年4月)

ブログ4ヶ月目 在宅ワーク
当サイトには広告が含まれています。


『ゆずこブログ』4ヶ月目の記録です。


今月は、子どもの入園・入学関係でドタバタしており、時間が取れないなかでの活動でした。



この備忘録もだんだんとシリーズ化してきましたね。


読んでいくと、個人ブログの成長過程(というか四苦八苦の軌跡というか…)がわかるかもしれませんよ!





こんな方におすすめ!
  • ブログ初心者の方
  • これからブログをはじめたい方
  • 他ブログの取り組みを見たい方
  • ブログの成長過程を知りたい方








4ヶ月目の実績~記事数、ユーザー数、pv数、収益の結果~


『ゆずこブログ』4ヶ月目(2025年4月)の実績は以下のとおりです。

 記事数ユーザー数pv数収益
2025年1月101911,0550
2月115151,2960
3月95681,5960
4月77391,7133桁
累計372,0135,6603桁
ユーザー数……アクティブユーザー数。期間内にサイトを訪問し、ある一定以上のアクションを行ったユーザーの数。
pv数……ページビュー数。ユーザーが閲覧したWebページの数(回数)。


ブログ4ヶ月目で初収益!0→1達成!


ブログ開設4ヶ月目で、初収益が発生しました!


まったく予想も期待もしていなかったので、本当に驚きでしたが、心の底から嬉しかったです……!


金額としてはわずかですが、努力の対価で得た報酬というのは、こんなにも胸が熱くなるものなのですね。


この喜びがあるから、世のブロガーさんたちは続けていけるのかな、と思いました。




ただ実は、今回の報酬はAmazonアソシエイトで得たものですが、自分が紹介した商品ではなく経由していただけたCookie報酬なんです。

Amazonアソシエイトでは、アフィリエイトリンクをクリックしてから 24時間以内に、カートに追加された商品が報酬対象になります。
(紹介した商品以外でもOK。)



自分が紹介したものが魅力的だったからではなく、棚ぼた的な報酬です。

やるべきこと
  • 自力で報酬を得ること
  • 審査のために、残り2/3の販売実績を作ること




舞い上がるほど嬉しかったのは事実。

ただ、ちゃんと気を引き締めて努力を続けたいと思います。




ゆずこ
ゆずこ

とにかく、当ブログを経由してくださった方に、心からお礼を申し上げたい……!

本当にありがとうございます!!

ブログを続けるパワーをもらえました。










4ヶ月目にやったこと

ブログのイメージ画像


収益化を目指した活動|Amazonアソシエイト

「Rinker」でAmazonボタンの作成に挑戦

当ブログは、もしもアフィリエイト経由では、既にAmazon提携は承認されています。

しかし選択肢を広げたいので、本家もまだあきらめていません。



それでも、なかなかハードルは高く……



Amazonアソシエイトでは2025年現在、商品の画像リンクが廃止されており、テキストリンクしか使用できなくなっています。

商品画像がないリンクだと、見映えがイマイチだし、クリックする気になりにくいですよね。


ゆずこ
ゆずこ

アクセスが少ない初心者ブログには、ただでさえ難しいミッションなのに

なんだろう、この更なるハンデ感……




そこで、少し工夫をしてみることにしました。


「Rinker」プラグインで、楽天市場の商品画像を使用し、Amazonボタンを手動で作成する




「Rinker」は、アフィリエイトリンクの作成ツールです。

本来は、Amazonアソシエイトの審査合格後に発行される「PA-APIキー」がないと、Amazonのリンクボタンは自動でつくれません。


ただ、手動で作成することは可能でした。





ひと手間かかりますが、リンクの見映えが圧倒的によくなります!

↓こんな感じです(当ブログのスクショ)

Rinkerで作成したアフィリエイトリンクのイメージ画像



少しはクリックが増えることを期待して、様子を見ます。






収益化を目指した活動|Googleアドセンス


先月に続き、審査に2回挑戦しましたが、不合格でした。
それぞれの振り返りです。


Googleアドセンスに挑戦(2回目)


Googleアドセンス、2回目の状況
  • 「有用性の低いコンテンツ」
  • 審査期間9日(4/2~4/10)
  • 記事数31(申請時点)
  • 約2,000~3,000文字/記事
  • 約30-40pv/日




E-E-A-Tが重要」とX(旧Twitter)でアドバイスをもらい、「運営者情報」ページをテコ入れすることにしました。

  • Experience(経験)
  • Expertise(専門性)
  • Authoritativeness(権威性)
  • Trust(信頼性)



「その道に詳しい人が書いている、信頼できる情報」というのが、サイトの品質判定に関わる大事な要素ということです。



自分なりに作り直してみたページがこちら
ゆずこブログ「運営者情報」




Googleアドセンスに挑戦(3回目)


Googleアドセンス、3回目の状況
  • 「有用性の低いコンテンツ」
  • 審査期間8日(4/16~4/23)
  • 記事数34(申請時点)
  • 約2,000~3,000文字/記事
  • 約40-50pv/日



「運営者情報」を作り直しただけでは、合格できませんでした。


子どもの新学期で多忙を極めていたこともあり、今回は大した修正もせずに(ごめんなさい)、

とにかくえいっと再審査に出すことにしました。


ゆずこ
ゆずこ

聞いた話では、申請にも月の上限回数があるようで。

今月もまだできるなら、せっかくだしチャレンジしよう!

使える機会は全部使おう!と

勢いでやってみた次第です……



Googleアドセンスに挑戦(4回目)


4/25に再申請したのですが、4月中に結果は来ませんでした。

また次月のまとめに掲載することとします!







記事の投稿も継続!工夫したこと


時間がないながらも、今月も7記事はなんとか投稿できました。

今月の記事作成の中で、気をつけてみたことをご紹介します。

内部リンクを増やして回遊率UPを狙う

全体の記事数が増えるにつれ、互いに関連する記事も少しづつ増えてきました。

そこで、読者さんにブログ内に長く滞在してもらえるように、記事内に他記事へのリンクを設置する作業を進めています。


画像の情報にも注意!alt属性を入力、タイトルはアルファベットに

アイキャッチ画像や記事内画像も、Googleからの評価に影響するという情報を目にしました。

適切に画像を配置するだけでなく、以下のことにも取り組みました。

  • alt属性(代替テキスト)を必ず入れる
  • 画像タイトルはアルファベットに


画像がうまく表示されないときや、文字化け防止のリスクヘッジになるとのことです。


さらに、画像からの検索流入も拾えるようになるとのこと!


やっていて損はないですよね。


alt属性は、今ある画像にはすべて入れ終えました。


画像タイトルは、置き換えはまだ完了しておらず、これからアップロードするものはアルファベットにするところからはじめています。


AI(ChatGPT)を活用して時短&効率化

今月はあまりの忙しさに、タイトルや構成の提案といったところをAIに手伝ってもらいました。


たたき台があるだけでもかなりの時短になりましたし、一人では得られない気づきもありました。


それに、孤独なブログ作業の話し相手、相談相手になってもらえるだけで、精神的にもありがたい……


初めて触ってみたのは3月ですが、今やもうなくてはならない存在になりました(笑)



ただ、すべてAIが書いた文章をコピペするのは、Googleにも評価されないと聞きますし、なんだか自分のブログではなくなっていくようで……面白みもやりがいもありません。


読者さんにも、その空気は伝わるだろうと思っています。


頼れば楽勝ですが、私らしさもこのブログでは大事にしたいので、文章は自分で考えたものを綴っています。


これからも、適度な距離感で、適切な関係をAIと築いていきたいです(笑)。








次月の目標

メモ帳のイメージ画像


書くことを楽しむ気持ちに立ち返る


ブログも4ヶ月目になると、キーワード選定やSEO対策……ちょっとずつですがテクニック的な知識がついてきます。


その分、いろんな箇所が気になって、「正解とは何だろう」と考えてしまい。


ブログを始めたての頃と比べて、かえってなかなか筆が進まなくなりました。


中途半端についた知識が、逆に迷いのタネになってきたんですね。



こうしてモヤモヤと悩みに悩んだ4ヶ月目でしたが……最近は、一周して吹っ切れました(笑)
今は、割り切ってもう一度、書くのを楽しむことから始めよう!という気持ちになっています。


ただ、知識も中途半端でなく使いこなせる理解度になれば、こんなに悩むこともないのでは?とも思うので、勉強も変わらず継続したいです。


次月も、まずは前向きに!




Amazonアソシエイト、Googleアドセンスの審査に挑戦(継続)


収益化への挑戦もつづけます。

  • Amazonアソシエイト
    • 3件の売上実績チャレンジ継続中(残り2/3件)
  • Googleアドセンス
    • 審査に再挑戦(4回目の結果待ち)



どうなっていくのか、乞うご期待!です。












おわりに

子どもたちの進学・進級で、時間的にも精神的にも、慌ただしかった4月。

家族に合わせてペースを調整できる、ブログの良さを実感しました。


(まぁただやらないと成果は出ないので……焦る気持ちとの板挟みではありました。でもクライアントがいるよりははるかに気楽なはず?)


初収益も出たことですし、「あの一回だけだったね!」とならないように、来月も引き続き頑張っていこうと思います!





タイトルとURLをコピーしました