【ブログ0ヶ月目】事前準備!はじめる前にやったこと

【ブログ0ヶ月目】事前準備!はじめる前にやったこと記録 在宅ワーク
当サイトには広告が含まれています。


「ブログって何から始めたらいいのだろう?」
「Webライター、自分にもなれるのかな?」


私も不安でした。
いきなりブログを立ち上げるのは、なかなか勇気がいりますよね。

ブログの開設方法や記事の書き方は、たくさんの先輩方が解説してくださっています。
今回私は、そのさらに前の段階、ブログをはじめる前にしたことを書きたいと思います。

【ブログ0ヶ月目】やったこと
  • ブログのイメージを具体化
  • 仕事用のアカウント作成



これらを事前に行ったことで、「やってみよう!」と一歩を踏み出すことができました。

ちなみに筆者は、石橋を叩いて叩いて叩き割りそうになるほどの、慎重派な性格です。
興味はあるが勇気が出ないという方に、ご参考になれば幸いです。







本を読んで勉強

積み上げられた本のイメージ画像


在宅ワーク(ブログ、Webライター)について勉強


在宅ワークに興味を持ち、インターネットやSNSでひたすら情報収集しました。

ブログ開設の手順、運営のコツ、Webライター案件獲得方法など、かなりの投稿数があります。
いざ始めてみて、わからないことがあっても、その都度検索すれば解決策を見つけられそうです。

しかし初心者ゆえに、情報の多さに圧倒されてしまいました。
こんな難しいことが自分にできるのかと、はじめること自体が不安にもなりました。


そこでまず、数冊本を読んだのがとても役立ちました。

やはり書籍のよいところは、
情報が網羅されているところ
全体を、体系的に学べるところ
だと感じます。


おかげで頭の中が整理され、自分なりに在宅ワークのイメージをつかむことができました。




フリーランスのお金について勉強


まだ収益化できるかも未知数なのに、稼いだ時のことを心配しています(笑)。
備えあれば憂いなし、ということで…

  • 扶養や税金はどうするか
  • 開業届を出すタイミング
  • 青色申告とは
  • フリーランス向けの会計ソフト
  • 個人事業主向けの銀行口座やクレジットカード


以上について、こちらもネット検索だけでなく本も読み、ざっと勉強しました。
実際にやってみて知識がついたら、今後また記事にしていきたいと思います。




ブログのイメージを具体化

文章のイメージ画像


自分が書けそうなブログ記事を洗い出し


ブログをはじめたとして、「書けるネタはあるのか?」という悩みはつきものだと思います。

私も不安だったので、自分に書けそうなネタを洗い出してみました。


適当なノートに、箇条書きで、ひたすら書き出していきます。
そうすると、いくつかの共通項が見えてきました。

これらをジャンル分けすると、自分の得意分野に気が付きます。
同時に、ブログの骨子が見えてきたように感じました。

こうしてつかめたイメージをもとに、ブログ全体を設計していきたいと思います。


記事の試し書き


洗い出したネタのなかから、いくつか実際に記事を書いてみました。

パソコンのメモ帳機能で、ざっくりと見出しや内容などの構成を作ってみます。
そこに、少しずつ文章を書いて肉付け。


粗削りですが、それっぽい感じが出てきた!と自信につながりました。
あとは、ブログを立ち上げたときに、体裁を整えて公開できれば良いなぁと思います。





仕事用のアカウント作成

在宅ワークのイメージ画像


Googleアカウントを在宅ワーク用に作成


在宅ワーク用に新たにGoogleアカウントを作成しました。


すでに個人でGmailを使っていますが、今後本気で取り組むのであれば、プライベートと仕事は分けたいところ。
仕事用のメールやアカウント登録はこちらを使用していく予定です。


銀行口座を開設


仕事用に、楽天銀行の口座を開設しました。
開業届はまだ出していないので、ひとまず個人用口座です。

今後、収支の管理に役立てばいいなと思います。


SNSアカウントを作成


SNSも仕事用アカウントを作成しました。

  • ブログの記事を拡散、情報収集
  • ライターの案件情報


など、利用するとメリットが大きいと勉強しました。
今後実践してみます。



Canvaのアカウント登録


ブログの画像作成に、Canvaが便利ということです。
私も今後使用予定なので、どんな機能があるのか、試しに少し触ってみました。




おわりに


ブログを始める前に、以上のことに取り組みました。
事前準備のおかげで、安心感を持ってブログをはじめることができました。

最短経路かはまだわかりませんが、こうやって一歩を踏み出した!という記録です。
実際にこれらが役立ったのか、今後また振り返ってみたいと思います。


ブログの進捗報告、どうぞ楽しみにお待ちください!

タイトルとURLをコピーしました