新幹線で鉄道博物館に行こう!切符と入館券がセット「シンカリオン×てっぱくきっぷ」~子連れお出かけ~

新幹線で鉄道博物館に行こう!切符と入館券がセット「シンカリオン×てっぱくきっぷ」~子連れお出かけ~ 趣味・娯楽
当サイトには広告が含まれています。



「鉄道博物館に行きたい!」
「新幹線にも乗りたい!」


そんな方にぴったりな「シンカリオン×てっぱくきっぷ」がJR東日本から販売されています。
切符と入館チケットがセットになっていて、割引もありお得です。



わが子は東北新幹線、E5系「はやぶさ」が大好きです。
東京~大宮は電車でも行けますが、いつかは「はやぶさ」にも乗せてあげたいと思っていました。

ゆずこ
ゆずこ

わが家のニーズにピッタリでした!


ただ企画切符を利用するのが初めてで、少し戸惑いました。
同じような方の役に立てばと思い、実際に利用してみた感想をご紹介します。

この記事でわかること
  • てっぱくきっぷの中身や買い方
  • どれだけお得になるか料金比較
  • 乗れる車両について



電車大好きキッズとのお出かけにおすすめです!

「シンカリオン×てっぱくきっぷ」について

鉄道博物館内、蒸気機関車と転車台

料金&含まれるもの

料金
  • おとな 4,320円
  • こども 1,200円


東京と鉄道博物館間の切符と、鉄道博物館の入館券がセットになっているお得な企画きっぷです。
この料金で、以下のすべてが含まれています。

  • 往復乗車券
    • 東京都区内各駅⇔大宮駅
  • 往復新幹線特急券
    • 東京駅・上野駅⇔大宮駅
    • 自由席に限る
  • 往復ニューシャトル乗車券
    • 大宮駅⇔鉄道博物館駅
  • 鉄道博物館入館券

また入館時にオリジナルグッズ(ノート&ふせん)がもらえました。

オリジナルグッズ(ノート&ふせん)



購入方法:駅の指定席券売機


首都圏の、JR東日本の主要駅の指定席券売機で購入できます。

券売機画面の「おトクなきっぷ」ボタンから購入に進めます。

JR東日本:指定席券売機ご利用案内

みどりの窓口では買えないので注意です。

券売機で購入すると、鉄道の切符と博物館入館券が発券されます。

券売機で受け取る切符


上の「入館券」を博物館入口で係員に見せると、入館チケットと交換してくれます。
当日入館チケットを買いに並ばなくて済むので便利ですよ。

販売期間や利用期間:2025年9月29日まで


発売・利用期間は、現在のものは2025年3月31日(月)までとなっています。

【※2025年4月2日更新】
発売・利用期間は、2025年9月29日(月)まで延長されています!



過去にもくりかえし販売されたことのある企画切符のようです。
ご希望の期間に設定があるか、お出かけ前に確認してみてくださいね。

ちなみに、利用予定日の1カ月前から当日まで購入可能です。


またこの切符は1日間のみ有効なので、大宮に一泊して次の日に帰るという使い方はできません。
日帰りで満喫しましょう!



「シンカリオン×てっぱくきっぷ」はどれだけお得?

料金の計算のイメージ画像


通常料金(新幹線利用)との比較


てっぱくきっぷがどれだけお得かは、子どもの年齢によって違います

鉄道の切符と、博物館の入館券で、料金の区分が異なるのが理由です。

  • 鉄道の切符は……
    • 中学生以上はおとな料金
    • 小学生はこども料金
    • 未就学児は無料(大人同伴で自由席の場合)
  • 博物館の入館券は……
    • 一般 1,600円
    • 小中高生 600円
    • 3歳以上未就学児 300円 



東京⇔大宮を往復する場合で比較してみましょう。

通常料金乗車券新幹線
自由席特急券
ニューシャトル
乗車券
当日入館券合計
大人1,160円
(580円×2回)
2,180円
(1,090円×2回)
380円
(190円×2回)
1,600円5,320円
中高生1,160円
(580円×2回)
2,180円
(1,090円×2回)
380円
(190円×2回)
600円4,320円
小学生580円
(290円×2回)
1,080円
(540円×2回)
200円
(100円×2回)
600円2,460円
幼児
(3歳以上未就学児)
0円0円0円300円300円

てっぱくきっぷの料金と比較すると、

通常料金
合計
てっぱくきっぷお得度
大人5,320円4,320円1,000円お得!
中高生4,320円4,320円±0(グッズのみ?)
小学生2,460円1,200円1,260円お得!
幼児
(3歳以上未就学児)
300円メリットなし(グッズのみ?)
3歳以上は入館券のみ購入でOK


大人は1,000円、小学生は1,260円ほど料金がお得になります。

中高生は、てっぱくきっぷを使っても料金はプラスマイナス0円です。
限定グッズのぶん少しお得でしょうか。

未就学児さんは、「こどもだよね!」と思っててっぱくきっぷを買うと、かえって高くつくので注意が必要です(グッズはもらえますが……)。

新幹線に乗らない場合との比較


新幹線を使わず、在来線だけで行く場合と比較してみます。

通常料金乗車券ニューシャトル
乗車券
当日入館券合計てっぱくきっぷ
大人1,160円
(580円×2回)
380円
(190円×2回)
1,600円3,140円4,320円
中高生1,160円
(580円×2回)
380円
(190円×2回)
600円2,140円4,320円
小学生580円
(290円×2回)
200円
(100円×2回)
600円1,380円1,200円
幼児
(3歳以上未就学児)
0円0円300円300円

  • 大人……+1,180円
  • 中高生……+2,180円
  • 小学生……-180円


てっぱくきっぷを利用すれば、実質これだけの差額で新幹線を楽しむことができます!
なんなら小学生は新幹線代が実質無料になりますね。

この金額をどうとらえるかですが、子どもがとても喜んでくれたので、個人的にはじゅうぶんアリだと感じました。
費用対効果は大きかったと思います。

なお、料金などは2025年2月時点での情報です。
ご利用時には公式サイトでも確認してみてくださいね。


【参照】公式ホームページ
JR東日本:シンカリオン×てっぱくきっぷ
鉄道博物館 利用案内
埼玉新都市交通株式会社 ニューシャトル





どの新幹線に乗れるの?

はやぶさ


E2系、E5系、E6系、E7系にも乗れます!


てっぱくきっぷに含まれている新幹線は、往復の普通車自由席特急券(東京駅・上野駅~大宮駅)です。

「はやぶさ」「こまち」「かがやき」号等の全車指定席の新幹線はご利用いただけません。

引用:JR東日本:シンカリオン×てっぱくきっぷ


ただ、大人気のE5系「はやぶさ」やE6系「こまち」と同じ車両に乗ることはできますので安心してください!

E2系、E3系、E5系、E6系、E7系、E8系


車両別に、自由席設定がある新幹線は以下のとおりです。

車両自由席あり
E2系
(東北新幹線「やまびこ」)
「やまびこ」
「なすの」
E3系
(山形新幹線「つばさ」)
×(全車指定席)
E5系
(東北新幹線「はやぶさ」)
「やまびこ」
「なすの」
E6系
(東北新幹線「こまち」)
「やまびこ」
「なすの」
E7系
(北陸新幹線「かがやき」)
「はくたか」(北陸)
「あさま」(北陸)
「とき」(上越)
「たにがわ」(上越)
E8系
(山形新幹線「つばさ」)
×(全車指定席)




「え、はやぶさに乗れないなんてどうすれば……!」

と一瞬私も焦りましたが、同じE5系の「やまびこ」号に乗りました。
はやぶさ大好きな息子も大喜びでした!

参照:JR東日本:JR東日本の列車たち




電車キッズ大喜び!子連れお出かけにおすすめです


わが家の子鉄くんたち。
大好きな新幹線に乗って、鉄道博物館で遊べて、大喜びしてくれました。

連れて行って良かったな~と親も大満足です。
(撮れ高もよくハッピーです)

今回ご紹介した「シンカリオン×てっぱくきっぷ」。
料金もお得になり、便利なチケットでしたのでおすすめです。

現在の企画切符の販売期間は、3月末まで。
家族でのお出かけに、ぜひ参考にしてみてください!


タイトルとURLをコピーしました