先日、「SLやまぐち号」に子どもと一緒に乗ってきました。
蒸気機関車に実際に乗れる、貴重な観光列車。
SL推しの息子も大喜びで、子連れ旅にぴったりでした!
切符の取り方にコツがあることや、津和野で困ったこともありましたが、事前に知っておけば安心して楽しめます。
この記事では、SLやまぐち号の乗車体験を、予約〜当日の様子・観光の注意点まで、子連れ目線でまるっとご紹介します!
- 子どもと一緒にSLに乗ってみたいと思っている方
- SLやまぐち号の予約方法や乗車の流れを知りたい方
- 津和野観光とセットで電車旅を計画中の方
- 連休や夏休みのお出かけ先を探している方
SLやまぐち号とは?

D51型に乗れる!新山口~津和野を走る観光列車
「SLやまぐち号」は、新山口駅(山口県)~津和野駅(島根県)間を走る観光列車です。
この列車の最大の魅力は、なんといっても蒸気機関車「D51」に実際に乗車できること!
2025年現在、蒸気機関車に乗れる場所は、全国でも数か所しかありません。
(※テーマパーク内を除く)

西日本は、この「SLやまぐち号」のみ。
(JR九州「SL人吉」は2024年3月に引退)
とても貴重ですね!
モクモクとあがる煙のにおい、大きな汽笛の音……
その迫力とレトロなデザインに、子どもも大人も夢中になること間違いなし!
沿線の風景をゆったりと楽しみながら、昔ながらの汽車旅を満喫できます。
運行は期間&曜日限定!5月〜12月の土日祝のみ
SLやまぐち号の運行は期間限定で、例年5月から12月の土日祝のみとなっています。
乗車を予定する場合は、事前に運行カレンダーをしっかり確認しましょう!
▶運行カレンダー|SLやまぐち号(公式HP)
SLやまぐち号の切符の取り方

予約は「e5489」や「みどりの窓口」から
SLやまぐち号は、全席指定席の観光列車で、乗るには事前予約が必要です!
切符は以下の方法で購入できます。
- JR西日本ネット予約「e5489」
- みどりの窓口
- 駅の指定席券売機(みどりの券売機)
乗車日1ヶ月前の午前10時から予約可能。

満席になることも多いので、
連休などは特に、早めに予約しましょう!
余談ですが、「えきねっと」はJR東日本のサービスなので、SLやまぐち号の予約には使えないことに注意しましょうね!
SLやまぐち号は1日1往復!運行時刻をチェック
SLやまぐち号は、1日1往復しか運行しません!
新山口駅から往復乗車する場合、
- SLに乗車(行き):約2時間
- 津和野での滞在:約3時間
- SLに乗車(帰り):約2時間
こんなスケジュール感になります。

子どもの機嫌、おやつの量、お昼寝タイム……
子連れには特に、事前のイメトレが重要ですよね(笑)
SL乗車前後の移動や、現地での観光計画をたてるためにも、予約前に時刻表のチェックをおすすめします。
▶運賃・時刻表|SLやまぐち号(公式サイト)
SLやまぐち号の乗車料金はいくら?
運賃は、通常の乗車券+指定席料金がかかります(2025年時点)。
新山口〜津和野 | 大人 | 子ども |
---|---|---|
乗車券 | 1,170円 | 580円 |
指定席 | 1,680円 | 840円 |
片道あたり料金 | 2,850円 | 1,420円 |
ちなみに、子連れが気になる「何歳から料金が必要?」か問題。
- 0~5歳(未就学児):
- 大人の膝の上に座る場合は無料
- 座席を確保する場合は子ども料金が必要
- 6~11歳(小学生):子ども料金
- 12歳以上:大人料金
新幹線などと考え方は一緒です!

わが家は、下の子が3歳。
片道2時間も膝の上はキツイな……
せっかくの旅行だし、のびのびさせたいな……と思い
未就学児にも切符を用意しました。
SLやまぐち号の車内設備や雰囲気

観光列車らしくにぎやか!子連れも安心
SLやまぐち号の車内は、観光目的の乗客が多く、明るくてガヤガヤしている雰囲気でした。
子鉄連れのファミリーや、ご年配の鉄道ファンの方、海外からの旅行客など……

さまざまな方がいましたが、
基本的には「旅を楽しみに来てる人たち」なので、
みなさんにぎやかでした(笑)
わが家も子連れでしたが、通勤・ビジネス利用者が多い電車のような緊張感は不要。
ちょっとはしゃぐぐらいでは目立たず、親としてはだいぶ気が楽でした。
もちろん最低限のマナーは必要ですが、全体的に子連れにやさしい空気感だったと思います。
授乳・おむつ替えも◎子連れ設備がしっかり
SLやまぐち号には、子連れにありがたい設備が整っています。
- オムツ替え台
- 多目的室
- ベビーカー置き場
昔のレトロな外観ながら、中はちゃんと現代的です(笑)

これらすべて、4号車と5号車の間の通路にありました。
長い乗車時間でも、環境が整っているだけでかなり安心できますよね!
展示や売店、展望デッキも楽しい
車内には、SLに関する展示などもあり、乗車中も楽しめる工夫がしてあります。

3号車は売店もあり、SLやまぐち号限定のグッズやお土産も販売されていて、旅の記念にぴったりです!

さらに、最後方車両の展望デッキに出ることもできます(復路・新山口行きのみ)。
外の空気を吸って、景色も見て、子どもたちにもちょうどいい気分転換になったようです。

2時間×往復と長いので、子どもがもつか心配でしたが、こうした“お楽しみ”のおかげで、最後までなんとかなりました……!
SLやまぐち号の撮影スポット・タイミング
おすすめの撮影チャンスはこの3つ!
- 新山口・津和野駅の発車前
(停車中にじっくり撮れる) - 往路の停車駅
(仁保駅8分・地福駅12分) - 津和野駅の「転車台」
(方向転換の大迫力シーン)
新山口駅・津和野駅の発車前
発車前にホームで停車しているSLは、正面や横はもちろん、気になる細部の撮影にもぴったり!

行きの列車は新山口10:54発ですが
10:30頃にはホームに入ってきたので
比較的ゆっくり時間がとれます!
撮影のために、少し早めに向かうのも◎
とくに新山口駅のホームには、旅気分を盛り上げてくれるSL展示・装飾もいろいろ。
「SLやまぐち号」の旗も、駅員さんからいただけました。


日付入りボードで、記念撮影もしてもらえたり。

私たち家族も、ここでたくさん写真を撮りました!
往路の停車駅(仁保・地福)
往路(津和野行き)では、途中で停車時間が長く設定されている駅があります。
- 仁保駅:約8分
- 地福駅:約12分
※往路(下り)のみ、2025年現在
どちらの駅でも、ホームに降りてSLと写真を撮る乗客がたくさんいました!
ちょうどいい休憩にもなるので、気分転換を兼ねて出てみるのもおすすめです。

↑地福駅ではこんな写真が撮れますよ!
津和野駅の転車台
SLやまぐち号の車両は、津和野で転車台に乗って方向転換します。

実際にSLがぐるっと回る様子を、無料で見学可能!
駅から5分程度歩きますが、鉄道ファンにとっては見逃せないポイント。
なかなか見られない、貴重なシーンを楽しんでみてください。

「回ってる〜!」と、子どもたち大興奮でした。
津和野観光、子連れでの注意点

滞在は約3時間、観光は計画的に
SLやまぐち号の、津和野での滞在は約3時間。
町自体はコンパクトですが、観光スポットは駅から少し離れており、移動は基本的に徒歩になります。
- 殿町通り(鯉のいる掘割エリア):駅から徒歩10〜15分
- 太鼓谷稲成神社(山の上):駅から徒歩30分
※バスやタクシーはあまり見かけず……レンタサイクルは駅前にありそうでした
子どもと一緒だと、移動だけでかなり時間を使ってしまうことも。
行きたい場所が決まっている場合は、優先順位をつけて、あらかじめルートを考えておくのが安心です。
さらに、津和野は歴史情緒あふれる素敵な町ですが、子ども向けの遊び場やアクティブな観光スポットは少なめ。
お子さんの年齢や好みに合わせて、楽しめそうな場所を事前にピックアップしておくと◎。
わが家(3歳&7歳)はというと……
……と、子どものペースで動いていたら、それだけで帰りのSLの時間になりました。

「鯉のエサやり」も考えていたけど、転車台に夢中で時間切れ。
「源氏巻きの手作り体験」も興味があったのに、事前予約が必要と現地で気づいて断念……(笑)
わが家は行き当たりばったりでしたが……「どこに行くか・どう移動するか」考えておくと、より津和野を満喫できると思います!
駅近にコンビニなし
津和野駅周辺には、個人商店や土産物店はありますが、いわゆる大手のコンビニはありません。
そのため、軽食や子ども向けのおやつが手に入りにくいことも。
私たちが訪れたときは、暑い日だったこともあり、駅前自販機の水・麦茶はほぼ売り切れ……!

緑茶やコーヒーは子どもが飲めないし、
かといってジュースばかり飲ませるのもなぁ……と焦りました。
こうした状況を避けるためにも、SL乗車前に飲み物・軽食を準備しておくのがおすすめです(特に夏場!)。
SLやまぐち号はこんな人におすすめ!子連れ旅にもぴったり
SLやまぐち号は、家族旅行にもぴったりです!
- 電車好き・SL好きのお子さんがいるご家庭
- SLを間近で見て、乗って、大興奮まちがいなし!
- “乗り鉄キッズ”にもぴったりな観光列車
- 家族旅行で、ちょっと特別な体験をさせてあげたい方
- ふだん味わえない、非日常的で貴重な経験
- 写真が好き・鉄道ファンの方
- 撮影スポットや転車台など、“映える”瞬間がたくさん
ゆったりとした時間に大人も癒される、ノスタルジックな列車旅。
駅員さんや、沿線の地元の方が手を振ってくれる場面もあり、ほっこりした気持ちになれます◎
親子で楽しめる、ちょっと特別な鉄道旅を探している方におすすめしたいです!
まとめ|子連れSLやまぐち号の心得
SLやまぐち号、すっごく楽しかったです!
子連れでも安心して楽しめるように、ポイントを最後にもう一度まとめておきます。
「SLかっこよかったね~!」と笑って帰れるように、ちょこっとだけ事前準備して、余裕をもって楽しんでみてくださいね!
\鉄道キッズには、こちらもおすすめ/