わが家は、タブレット型通信教育「スマイルゼミ」を兄弟で受講しています。
ふたりとも幼児コースからはじめました(長男は年中から、次男はプレ年少から)。
この記事では、スマイルゼミ幼児コースの学習内容、料金、メリットまで、基本情報についてわかりやすく解説します。
幼児期の学びは、子どもの興味を伸ばし、学習習慣を身につける大切な時期。
でも、教材の種類が多すぎて、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
「スマイルゼミ幼児コース」は、ひらがな・数字・英語など多彩な内容を、タブレット1台で楽しく学べるので、初めてのタブレット学習にもおすすめです。
これからの教材選びの参考にしてみてくださいね。
- 幼児向け教材の中でスマイルゼミが気になっている
- スマイルゼミの料金や内容を知りたい
- 幼児のタブレット学習を初めて検討している
スマイルゼミとは?タブレット学習のパイオニア

- タブレット学習型の通信教育サービス
- 幼児、小学生、中学生、高校生コースを開講中
- 株式会社ジャストシステムが運営
スマイルゼミは、2012年にスタートしたタブレット型通信教育の先駆けで、のちに他社も同様のサービスをはじめています。
2025年現在、幼児~高校生までのコースが開講中。
スマイルゼミ幼児コースの基本情報

わが家も受講中の、幼児コースについて解説します。
対象年齢・学年
スマイルゼミ幼児コースの対象は、2・3歳から年長(おおむね6歳)までです。
以下のコースがあります。
- プレ年少コース(2・3歳の未就園児)※2024年新設
- 年少コース(3・4歳)
- 年中コース(4・5歳)
- 年長コース(5・6歳)
年齢ではなく「学年ごと」に教材が用意されており、就園のタイミングなどに合わせて始めやすいのも魅力です。
なお年度途中でも申し込み可能で、いつでも学習スタートできますよ!
対応端末(専用タブレット)
スマイルゼミでは、市販のタブレットではなく、専用の学習用タブレットを使用します。
- ノート大(10.1インチ)の大きな画面
- 目をしっかり離して学べる
- 目をしっかり離して学べる
- 高性能三角デジタイザーペン付き
- 鉛筆さながらの書き味
- 鉛筆さながらの書き味
- 耐久試験クリア済みのタフ設計
- 子どもの使用も安心
- 子どもの使用も安心
- 外部サイトや動画アプリに接続できない設計
- 誘惑がなく、学習に集中できる環境
- 誘惑がなく、学習に集中できる環境
- タブレットの時間制限を保護者が設定できる
- 長時間の使い過ぎも防げる
学習専用として設計されているので、保護者目線で感じるいろいろな不安にも、しっかりと対応されています。
学べる内容の概要(ひらがな・数・英語など)
スマイルゼミ幼児コースでは、就学前に身につけたい力を10分野に分けてバランスよく学習できます。
主な学習領域は以下のとおりです。
学習分野 | 内容の例 |
---|---|
ひらがな | 読み書きの練習、語彙の習得 |
カタカナ | 読み方・使い方を学ぶ(年中以降) |
ことば | 文の組み立て、助詞の使い方など |
えいご | ネイティブ音声で英語に親しむ(歌・会話) |
ちえ | パズル・迷路・法則性など、思考力を育てる問題 |
かず | 数の読み書き、数唱、足し算の基礎 |
かたち | 三角・四角など図形認識や分類 |
とけい | 時計の読み方(短針・長針)や時間の感覚 |
せいかつ | あいさつ・季節・マナーなど生活の基本 |
しぜん | 動植物や天気など、身近な自然への興味を育てる |
- これらの分野から毎月20~25講座、バランスよく配信
- 内容や問題の難易度は、学年に応じて段階的にステップアップ
- 音声やアニメーションを活用した、楽しい学習設計
また2025年度から、「はなせるえほん」機能が追加されました。
- 音声による絵本の「読み聞かせ」
- 読み聞かせ後に、内容についてタブレットから「問いかけ」
- 対話することで理解が深まる

次男はこの「はなせるえほん」が大ヒット!
すごい集中力でお話を聞いています。
紙の絵本も読みたがるようになり、読書量自体が増えました。
英語プレミアム(オプション講座)
スマイルゼミには、英語学習をさらに強化したい方向けの「英語プレミアム」という有料オプション講座(月額税込748円~)があります。
プラン名 | 特長 |
---|---|
「HOP」(小学校低学年相当) | 英語で聞く体験型の絵本や歌など、 子どもが繰り返しやりたくなる教材 |
「STEP」(小学校中学年以上相当) | 英語の4 技能(聞く・話す・読む・書く力)を バランス良く強化する教材 |
わが家は、英語プレミアムは受講していません。
幼稚園・学校や他の習い事もあるし、詰め込みすぎるのもなぁ……と思い、本人たちが「やってみたい」と言いだすまでは様子見です。
「もっと英語に力を入れたい」「早期英語教育に興味がある」という方は、検討してみても良さそうです!
学年別の学習内容の特徴【プレ年少~年長まで】

学年 | 学習のねらい・特徴 |
---|---|
プレ年少(2・3歳) | ・学習のはじめの一歩 ・タブレット操作に慣れる ・遊び感覚で文字・数字・英語に触れる (年少に準じた内容) |
年少(3・4歳) | ・文字や数字の基礎に親しむ ・書く力の土台作り(運筆練習など) ・英語は音楽やゲームで楽しく学習 ・生活習慣や感覚を育む基礎期 |
年中(4・5歳) | ・文字や数字の理解を深める ・計算の基礎や言葉の表現力を伸ばす ・問題を考える力や集中力を育成 ・小学校準備のスタート期 |
年長(5・6歳) | ・読み書き・計算の基礎力を定着 ・思考力や表現力を伸ばす ・学習習慣をしっかり固める ・小学校入学に向けた総まとめ期 |
全学年共通で、音声読み上げ機能や自動丸つけ、子どもが自分のペースで学べるサポート機能があります。
毎日、3講座が「きょうのミッション」として出されます。
1日15分程度が学習時間の目安です。
スマイルゼミの料金と費用の注意点

月額基本料金と支払いプラン ※2025年新料金
幼児コースの受講費用です。
毎月払い | 6か月一括払い | 12か月一括払い | |
---|---|---|---|
月あたり会費 | 4,378円 | 3,894円 ▶毎月払い比 484円/月お得 | 3,630円 ▶毎月払い比 748円/月お得 ▶6か月払い比 264円/月お得 |
※2025年4月からの新料金
参照:すまいるぜみ幼児コース「会費のご案内」
プレ年少~年長まで、幼児コースのうちは、学年によらずすべて同じ月額料金です。
会費の支払いは「毎月払い」「6か月分一括払い」「12か月一括払い」から選べ、期間が長いほど月額料金がお得になります。
ちなみに小学生コースからは料金が変わるので、一括払いの期間途中で進学した場合、次年度の4月分以降は小学生料金で請求されます。
↓ 参考:小学1年生の月あたり会費(ちょっと上がりますね)
小学1年生 | 毎月払い | 6か月一括払い | 12か月一括払い |
---|---|---|---|
月あたり会費 | 5,500円 | 4,840円 ▶毎月払い比 660円/月お得 | 4,180円 ▶毎月払い比 1,320円/月お得 ▶6か月払い比 660円/月お得 |
※発展クラスで継続した場合の料金
参照:スマイルゼミ小学生コース「会費のご案内」
なお、2年目以降は継続割引も適用され、長く続けるほど割引額が増えていきます!
2年目~ | 3年目~ | 4年目~ | 5年目~ | 6年目~ |
-100円/月 | -200円/月 | -300円/月 | -400円/月 | -500円/月 |

学習以外の習い事でも、
スイミングは月6,000~8,000円程度、ピアノは月7,000円程度。
月額これくらいはします。
そう考えると、お手頃な価格帯に感じました!
(参考:学研教室「子どもの「習い事」月々平均いくらぐらい?習い事別の費用についても紹介します」)
支払い方法については、クレジットカード払い、銀行振り込み、コンビニ払いの3つの方法から選べます。
(※「毎月払い」の場合はクレジットカード払いのみ)
専用タブレット代(入会時のみ)
入会初年度には、専用タブレットの購入が必要です。
オプション料金「英語プレミアム」「あんしんサポート」
英語プレミアム
「英語プレミアム」を受講する場合は、以下の追加費用が必要です。
毎月払い | 6か月一括払い | 12か月一括払い | |
---|---|---|---|
英語プレミアム 月あたり会費 | 869円 | 803円 ▶毎月払い比 66円/月お得 | 748円 ▶毎月払い比 121円/月お得 ▶6か月払い比 55円/月お得 |
参照:すまいるぜみ幼児コース「会費のご案内」
「HOP」「STEP」、どちらのコースでも同じ料金です。
タブレットあんしんサポート
タブレットが万が一故障・破損しても、特別価格で修理・交換できる保証サービスです。
- オプション料金
- 3,600円(税込3,960円)/年
- 3,600円(税込3,960円)/年
- 修理交換費用
- 6,000円(税込6,600円)
- 6,000円(税込6,600円)
- 保証範囲
- 通常使用での自然故障、物損(破損・火災・落雷・水漏れなど)
- 対象外:紛失、盗難、自然災害(地震など)、対象範囲以外の原因による破損、改造・加工、自然消耗・さび、二次損害、付属品類、バッテリー
- サポート期間中1回まで修理交換可能
ちなみにメーカー保証が1年間ありますが、初期不良などだけが対象で、「あんしんサポート」で保証される「物損(破損・火災・落雷・水漏れなど)」は対象外です。
「あんしんサポート」に加入していない場合、何かあったときはタブレットの買いなおしになるので、39,800円(税込43,780円)かかってしまいます。

お金かかるし、保証対象外もあるし
正直悩みましたが、
やはり元気な男の子2人なので……
わが家はオプションで付けています!
途中解約をした場合はどうなる?
一括払いした会費は返金される
一括支払いした会費は返金されるので、「やってみたけど合わなかった……」という場合でも、ちょっとは安心ですね。
【6か月以上の利用】
支払会費 -(6か月一括払いの月会費 × 利用月数)の差額を返金
例:8か月使ってやめる場合
(3,630×12)-(3,894×8)=12,408円の返金
【6か月未満の利用】
支払会費 -(毎月払いの月会費 × 利用月数)の差額を返金
例:3か月使ってやめる場合
(3,630×12)-(4,378×3)=30,426円の返金
支払会費 -(毎月払いの月会費 × 利用月数)の差額を返金
例:3か月使ってやめる場合
(3,894×6)-(4,378×3)=10,230円の返金
タブレット代には要注意!
このタブレット代がちょっとクセモノです。
本来のタブレット代は39,800円(税込43,780円)であり、最初に支払うタブレット代の10,978円(税込)は、12か月以上の継続を前提とした料金設定であるとのこと。
そのため、短期間で退会すると、タブレット代の差額を追加で請求されます。
それまでのタブレット代の支払い状況によって違うのですが……
- 6か月未満で退会
- 29,820円(税込32,802円)を請求
- 29,820円(税込32,802円)を請求
- 6か月以上12か月未満で退会
- 6,980円(税込7,678円)を請求
- 6か月未満で退会
- 【39,800円(税込43,780円)】ー【支払い済のタブレット代】
=請求額
- 【39,800円(税込43,780円)】ー【支払い済のタブレット代】
- 6か月以上12か月未満で退会
- 【専用タブレット代6,980円(税込7,678円)】
+【11,760円(税込12,936円)】ー【支払い済のタブレット代】
=請求額
- 【専用タブレット代6,980円(税込7,678円)】
このように買い取り式なので、退会後の返却は必要なく、通常のAndroidタブレットとして使えます。

タブレット代を請求されるかもと思うと、
一瞬「ゔっ……」て身構えますよね。
でも個人的には、習い事は1年くらいは続けないと
合う合わないも判断できないと思っていたので、
実はそこまで気になりませんでした。
スマイルゼミの強み
スマイルゼミ幼児コースには、子どもが「続けたくなる」仕組みと、親にとっても「使いやすい」工夫が詰まっています。
- タブレット1台で教材が完結
- 教材の出し入れ・管理が不要
- 教材の出し入れ・管理が不要
- ひとりでも学習に取り組める
- 「きょうのミッション」で学習内容選定
- 問題の自動読みあげ&自動丸つけ
- 年少からできる無学年学習
- 「コアトレ(無学年制)」でどんどん先取り可能
- 「コアトレ(無学年制)」でどんどん先取り可能
- 続けたくなる仕組み
- 1日3講座、15分程度での学習時間設定
- 「きょうのできた!」「ごほうび」で達成感
- 書く学びへのこだわり
- 鉛筆のような書き心地の専用ペン
- 独自の「筆圧検知システム」採用
スマイルゼミはこんな家庭におすすめ
- 先取りや無学年学習に興味がある
→ 自分のペースでどんどん進める「コアトレ」搭載 - 学習習慣を身にをつけたい
→ 少しの時間でも毎日続けられる設計 - 幼児期はさまざまな教科に触れさせたい
→ ひらがな・かず・英語・ちえ・とけい・しぜん など多教科対応 - 自宅で完結する教材を探している
→ 通塾不要&スキマ時間に取り組める - 教材の管理が面倒に感じる
→ タブレット1台で完結、紙教材のような手間なし
\わが家がスマイルゼミを選んだ理由を詳しくご紹介/
まとめ|迷っているならまず資料請求から
スマイルゼミ幼児コースは、学習習慣づけや多教科学習にぴったりのタブレット教材です。

わが家もいろいろと検討しましたが、
バランスの取れた、総合力の高い
良教材だと思っています!
たくさんの習い事があって、迷ってしまいますよね。
どれも違う魅力がありますし、ご家庭によって重視するポイントも違うと思います。
悩んだらまず、資料請求をしてみることをおすすめします!
見比べてみて、可能なら体験もして、ぜひお子様にピッタリの習い事を見つけてあげてください!