【引っ越し準備】所得証明書は転出前に!扶養手続きで慌てないコツ

引っ越し前にやっておくと楽な役所手続き~所得証明書は転出前に!~ 暮らし
当サイトには広告が含まれています。




転勤に伴う引っ越しの準備。


急いで荷造りをするだけでも大仕事なのに、役所での手続きも同時にしないといけなくて大変ですよね……


実は転勤をくり返すなかで、私が経験した「しまった!」という出来事があります。


それは、引っ越し後に会社から「健康保険の扶養手続きに、所得証明書を出してください」と言われたときのことです。

新しい自治体では発行できず、前の市役所に連絡して郵送で取り寄せるはめになりました。



このひと手間、実は引っ越し前に準備しておけば、すごくラクだったことに気が付きました!



「所得証明書」は、その年の1月1日に住民票があった自治体でしか発行できない!

扶養の確認などで必要になる可能性がある場合は、転出手続きと同時に手配しておくと後がラク!



今回はそんな、私が学んだ「引っ越し前にやっておくと楽な役所手続き」をシェアします。






こんな人におすすめ
  • 引っ越しの予定があり、役所手続きを効率よく済ませたい
  • 健保などの扶養手続きで、書類提出を求められた経験がある
  • あとから書類を取り寄せる手間はできるだけ減らしたい


















所得証明書は“転出前”に準備しておくと安心!

びっくりするイメージ




引っ越し後、しばらく経ってから思わぬところで必要になるのが「所得証明書」。


私の場合は、夫の会社から「健康保険の扶養手続きで必要」と言われました。

でも、新しい市役所で発行をお願いすると……

「その年の1月1日時点で住民票があった自治体でないと発行できません」



つまり、旧住所の役所に郵送で申請しなければならないということでした。



「引っ越しの役所関係、無事完了~!」と安心しきっていたので、完全に盲点でした。




手数料や返信用封筒の準備なども必要で、意外と手間がかかります。


それに会社への提出期限も短くて、往復の郵送期間を考えるとギリギリで……ものすごく焦りながらなんとか間に合わせました。



ゆずこ
ゆずこ

郵送でも、できないことではないです!

なので、転出手続きの日 or 会社に言われてから

どちらで頑張るか、というだけの話なのですが……(笑)


私は郵送の手間が面倒だったのと、

提出期限でドタバタするのが大変だったので、

転出前に手配しておくほうが気分的に楽でした!












「所得証明書」の名称は自治体によって違う?

証明書の交付申請書イメージ




実はこの証明書、自治体によって名称が微妙に違うのもややこしいポイントです。

  • 課税証明書
  • 非課税証明書
  • 所得(課税)証明書



これらは基本的に同じ内容を含むもので、前年の所得額や課税額、非課税であることの証明に使われます。


所得がなければ「非課税証明書」として発行されることもあります。

必要な書類名は、提出先(会社や保険組合など)によって異なることもあるため、名称にとらわれず、用途を伝えて役所に確認するのが安心です。








【重要】「何年分の証明書か」が超大事!

注意点




所得証明書は、提出先によって「どの年の分が必要か」が変わることがあります。


夫の会社の場合、例年夏頃に健康保険の扶養確認があり、そのタイミングでとれる“最新年の所得証明書”の提出を求められます。

ここでの注意点は……


  • 所得証明書は、その前年(1~12月)の所得内容を記載するもの
  • 6月~7月頃に、最新年分が発行開始される自治体が多い
  • たとえば4月に引越すと、最新の証明書はまだ発行されていない可能性がある




「気を利かせて所得証明書もとっておいたから安心♪」と思っていたら、


「いや、その年のじゃなくて最新のを出してよ」と、提出のタイミングによっては言われてしまうこともありえます……!


ゆずこ
ゆずこ

せっかく先を読んで動いたのに、

書類の対象年が違って結局取り寄せ……

なんてことになったら悲しすぎる!





私も実際にこのパターンで困りそうになったので、転出時に市役所窓口でこうお願いしてみました。

「毎年、健保の扶養手続きで、所得の確認があるんです。
最新年の所得証明書が発行可能になったら、新住所に郵送してもらえますか?」



その場で料金を前払い&郵送用封筒の準備をし、発行開始後に送るよう手配してもらえました。


もしかしたら担当者のご厚意による部分もあるかもしれませんが……


一度相談してみる価値はあると思います!








まとめ|“あとで困らない”ための引越し準備を

引っ越し荷物のイメージ画像




引っ越しはとにかくやることが多く、つい目の前のことで手一杯になりがち。

でも、所得証明書のように「あとで必要になるけど、今の場所じゃないと取れないもの」もあるんですよね。

「転出時にちょっと多めに聞いて、余分に取っておく」


これだけで、あとあとの手間や不安をぐっと減らすことができます。





ゆずこ
ゆずこ

「旧住所の自治体でしか取れないけど、あとから必要になるもの」

個々人の状況によっては、所得証明書以外にもあるかもしれませんよね。


「転出後に、取り寄せが必要になりがちな書類って何かありますか?」

と窓口で確認してみるのも良いかもしれません!


私も、また気づいたものがあればシェアしますね。




これから引っ越しをされる方、「そういえばウチも、そんな書類言われたことあったかも?」と思われた方。


そんなみなさまにとって、少しでも参考になれば嬉しいです。



転勤、引っ越し……大変ですけど、一緒に頑張りましょうねー!




タイトルとURLをコピーしました