入学式や卒園式など、フォーマルな場面に履かせる子どもの靴選び、迷いますよね。
特に男の子の場合、履き慣れないローファーを嫌がったり、数回しか使わないのに買うのはもったいない……と悩む方も多いはず。
筆者も同じことで悩みました。
検索魔になったうえで見つけだしたのが、ソールまで真っ黒なこの「瞬足スニーカー(SJJ 096)」。
実際にわが家では、入学式、卒園式、ピアノ発表会、親族の葬儀まで使えました。
周りの子も多くがスニーカーで、違和感ゼロ。
その後も普通の黒スニーカーとして使えて、「ちょうどいい選択ができた!」と満足しています。
- 入学式や卒園式にスニーカーで大丈夫か気になっている方
- フォーマルにも使える男の子用スニーカーを探している方
- ローファーは買いたくないけど、場に合う靴を用意したい方
そんなわが家も、式典当日までは「フォーマルにスニーカーで大丈夫?」と不安だらけでした。
「実際に使った人の声・口コミを聞いてみたい!」と当時の私はすごく感じていたので、今回わが家の体験を共有することにしました。
迷っている方のお役に立てたら嬉しいです。
よければぜひ参考にしてみてください!
フォーマルにも使える!瞬足スニーカーの魅力

ソールまで黒、フォーマル感もバッチリ
瞬足(SJJ 096)は、靴底まで真っ黒なので、ローファーのような落ち着いた印象があります。
見た目はスニーカーだけど、フォーマルな服装にも自然になじむデザイン。
写真で見るとスニーカーっぽさはありますが、実際に履かせてみると周囲に溶け込んで全く違和感がありませんでした。
ぱっと見、とくに遠くから見た感じは「式典用の靴」としてじゅうぶん通用する見た目です!
男の子はスニーカー派が多数
わが家は地方の公立小学校ですが、実際に入学式に行ってみると、男の子のスニーカー率はかなり高めでした。
もちろんフォーマルっぽい靴の子もいましたが、多数派なのはむしろ黒や紺色などの「ちょっと落ち着いたスニーカー」。
見た目と実用性のバランスを取るなら、黒のスニーカーは今や定番スタイルといっていいかもしれません。
スニーカーでもしっかりした印象のものを選べば、浮く心配もなく、子どももストレスなく式に参加できておすすめですよ!
一度きりで終わらない!日常使いもできる
式典が終わったら終わり…ではなく、その後も普通の黒スニーカーとして使えています。


子ども用品ってすぐにサイズアウトするし、
ただでさえ入学時期って出費が多いのに、
数回しか履けない靴を買うのはコスパが悪い!
と正直思っていました……
普段用としても、ちょっとしたお出かけ用としても、しっかり使えて「買ってよかった」と思える一足です。
実際に使って感じたメリット・使いどころ

入学式・卒園式・ピアノ発表会・法事にも
わが家ではこの一足で、以下のシーンを全部カバーできました。
- 卒園式
- ピアノ発表会
- 親族の葬儀
- 入学式
実際に履かせるまでは「本当にスニーカーで大丈夫かな?」とドキドキしましたが、どの場面でも違和感はありませんでした。
場にふさわしい装いとして、しっかり役立ってくれました!

なんなら葬儀では、親族はスニーカーだと全く気付かず。
「時間のない中、靴まできちんと用意してくれたのね、ありがとう」
とまで言われてしまいました……!
(逆になんだかごめんなさい)
お手入れも簡単、キレイを保てる
入学式での着用写真を拡大すると、黒なので砂汚れが目立っています(校庭の砂にやられました……)。

ただ、素材が合皮とポリエステルなので、さっと拭くだけですぐに汚れが取れました。
大事なシーンでは、キレイな状態で履かせてあげたいですよね。
お手入れのしやすさもメリットだと思います!
履き慣れたスニーカーだから子どもも快適
ローファーは硬くて履きづらいと感じる子もいますが、スニーカーなら普段から履き慣れているため、安心して歩けます。
子どもにとって、ただでさえ緊張しがちなフォーマルシーン。
そんなときに硬い靴で靴擦れなんかしたら、もう泣きたくなっちゃいますよね……
靴だけでも、負担やストレスが減るといいなぁと思っていました。
見た目と快適さのバランスが取れた、ちょうどいい一足。
歩きやすさを優先したい親御さんにはぴったりです!
まとめ|瞬足(SJJ 096)がちょうどいい!
フォーマルな見た目と、普段使いできる機能性。
どちらも叶えてくれるのが、この瞬足スニーカー(SJJ 096)でした。
子どもが履きやすく、親にとっても無駄のない買い物になるこのスニーカー。
フォーマルな場面での靴選びに迷ったら、ぜひ検討してみてくださいね。